発声に新しいアプローチ

昨日の彰久先生レッスンでは、先生から発声に対して新しいアプローチがありました。

そのきっかけとなったのが、バリトン歌手牧野正人さんとの会話の中にあったそうです。

彰久先生からは、ずっと声を後ろに回すことを口酸っぱく言われてましたが、牧野さんの声を聞くと、声帯の鳴りが半端なかったそうで、つまり、後ろはもちろん広がっているけど、ピシッと芯のある、ピントのある声が出ていたそうです。
参考までに、牧野正人さんが歌っているユーチューブです。

ちなみに、浜松市歌も牧野正人さんです。

この牧野さんとの会話の中で、彰久先生はハタと気が付いたそうです。
後ろを意識するだけでなく、輪郭のはっきりした、芯のある声も求めなくては。

このアプローチで顕著に効果のあったのがアルトパート。

これまで、気持ち的にも発声的にも奥に引きこもったものが、前に、そしてハッキリとした、気持ちの伝わる声になって、他のパートから驚きの声が上がったのです。

発声には本当にいろんなアプローチの仕方があって、ある時は、とにかく全身の力を抜くことを求めたり、またある時は、力を入れるべきところには入れる。という方法があったり。

しかしこれは、個々の体楽器によって異なってくるような気がします。

つまり、喉が強くて、ビンビンになる人は、力を抜いて、柔らかさを加えることを求め、
逆に喉の才能がない人は、体をしっかり構築して、体全体を楽器にする。

私は後者なので、とにかく体に声を共鳴させることを追及しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください